| 1.名画イメージの配置と切り替えエフェクトの設定   @横600、高さ600の背景を持つシーンを設定するA400×200の「着衣のマヤ」及び「裸のマヤ」を裸が下にくるように重ねて配置する(中心300,200)
 B2つのイメージに70Frameの3Dスピンを設定し、2枚が切り替わるようにする
 着衣(clothed Maja):Camera Position (0,0,25000) → (0,-25000,0)
 Target Focus (0,0,100) → (0,0,100)
 裸 (nude Maja) :Camera Position (0,25000,100) → (0,0,25000)
 Target Focus (0,0,100) → (0,0,100)
 C2つのイメージをスプライトとしてグループ化する(Drawing)
 DスプライトのFrame1、Frame70にstopを設定
 2.壁紙と額縁   @中心が300,200でサイズ400×200の透明窓がくりぬかれた600×600の壁紙を配置するA2枚の絵、壁紙、額縁の順に上に来るように額縁を配置する
 3.TEXT   @表示されている着衣のマヤの下に "The Clothed Maja by GOYA" などとTEXT文を配置Aその下に1クリック25%の確立で「裸のマヤ」が見られますなどとTEXT文を配置
 B裸のマヤと切り替わった場合に画像の下に「裸のマヤ」の文字のみが移動して残り、
 その他の文はFadeoutするようにエフェクトを設定し、これらをスプライトととしてグループ化する(text1)
 4.切り替えボタンの設置、Scriptの付与   @切り替えチャレンジ用のボタンを配置するAボタンに以下のスクリプトを記述する
 on (release) {if (math.randomInt(4)<1) {
 Drawing.gotoAndPlay(1);
 congr.gotoAndPlay(1);
 text1.gotoAndPlay(1);
 RButton.gotoAndPlay(1); }
 else { again.gotoAndPlay(1); }
 }
    ここで、again はmath.randomInt(4)で0以外がリターンされた場合(はずれ)にボタンの近辺にagain!を点滅させるスプライトcongr は0がリターンされ裸のマヤに切り替わるときにcongratulationsをfadeinさせるスプライト
 RButton は着衣のマヤに戻るためのボタンに付与されたスプライト
 5.着衣のマヤに戻る   @着衣のマヤから裸のマヤに切り替わるとき、戻りボタンをFadeinさせ、これをクリックすると着衣のマヤに戻るエフェクトを設定する 戻るscriptは以下のとおり onFrame (1) {stop();
 }
 on (release) {
 Drawing.gotoAndStop(1);
 text1.gotoAndStop(1);
 congr.gotoAndStop(1);
 RButton.gotoAndStop(1);
 }
 onFrame (39) {
 stop();
 }
 |